映 画
鍵穴通りでサヨウナラを
|
|
記憶の回復と回想の反復 KINENOTE 2012・5・6 から転載 経営破綻,不倫,自殺,心の病,離婚,そして再生。物語の鍵になるこうした言葉の羅列だけで,映画の内容は類型的に推測できるであろう。でも,この映画は,時間の経過ではなく意識の流れの手法に沿って,記憶の回復と回想の反復をダイナミックに取り入れたことによって,純文学的なオリジナリティを獲得している。それを評価したい。 |
この映画を上映してみませんか
更新日 |
|
2024・05・08 |
■ 鍵穴通り パンフ |
■ あつまろうよ |
■ 大切な話・資料 |
|
|
|
|
企画・制作 メイクドラマ |
2008年度作品 デジタルβカム 108分 監督・脚本 吉田 邦雄 |
きっかけはカフカの小説「城」である。小説の主人公は、何度も城をめざすが、結局、
彼はそこに行き着けない。 主人公が城の周囲を堂々めぐりするように、世の中には、どうしても
「そこ」に行き着けない「恋」がある。「城」を「恋愛」に置き換えてみたらという思いつきが
私の背中を強く押した。不倫、駆け落ち、愛人の死、妻との確執、アルコール依存症、離婚・・・
自ら招いた結果とはいえ次々と男に襲いかかる試練。主人公は「行き着けない恋」に翻弄され、悩み、
模索する。男に転機をもたらすのは、皮肉にも愛人の夫が妻に宛てた手紙である。破綻した恋の末路
に男が遭遇する奇蹟。何もかも失った男の絶望の淵からの再生の物語である。
日本経済新聞 2009年4月14日 |
文化往来 |
|
私達は大震災・毎年の豪雨災害からの復活を応援します。 決して忘れません
映画撮影用 16mmカメラです アリフレックスST ドイツ製 CP16 アメリカ製 使いたい方いませんか |
フィルムカメラで撮影してみませんか
nbsp;
nbsp;
ストーリー |
長年の友人同士だった今宮と島村、二人には島村の妻、霞をめぐる深い確執があった。今宮はかつて霞とともにS町に駆け落ちしたことがある。しかし霞はS 町になじめず心の病を亢進させる。そして二人の間は一ヶ月で破綻する。それぞれに心の傷を抱えたままの再出発。霞は東京に帰るが夫の元には戻らず友人を頼って昔の職場の寮にもぐりこむ。妻を取り戻したい島村は今宮を呼び出し自分と霞の間を取り持つよう懇願する。そこには島村の隠された意図があった。その後今宮は再訪したS町で直子と出会い結婚するがそれは今宮にとって苦い過去を引きずったままの慰謝に過ぎなかった。そのことにいらだち傷つく直子はついに離婚を決意する。 |
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
今宮 和宏 今宮 直子 島村 俊 島村 霞
|
大谷 賢治郎 小林 麻子 神山 てんがい 杵鞭 麻衣
|
|
霞の父 遥香 若い漁師 桜 島村 美奈 三・四歳 島村 美奈 五歳
エキストラの方々
|
川中 健次郎 久慈 千恵 大谷 俊平 小野寺 仁子 岡田 芳花 岡田 七海
早川プロダクション マーキュリー
|
|
八百屋の主人 酒場の主人 酒場の従業員 酒場の客 A 酒場の客 B 酒場の客 C 酒場の客 D 酒場の客 E 酒場の客 F 酒場の客 G
|
竹廣 零二 染谷 昌志 北沢 花 飯田 弘和 古館 純 熊谷 和代 熊谷 俊裕 早川 智子 西条 敦子 矢野 幸子
|
|
寮の女 A 寮の女 B 寮の女 C 寮の女 D 寮の女 E 寮の女 F 寮の管理人 村人 女子高生 A 女子高生 B 猫 山田屋 |
Kaori 柿沼 菜穂子 ラリコ Romy 渦ヨーコ hiroro 秋元 正美 おさだ こういち 山崎 暁奈 阪本 乃絵 ねこ 主人 |
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影 撮影応援 照明 美術 美術 音声 ヘアメイク 選曲
|
寺本 史弘 柴山 克彦 首藤 英憲 竹内 公一 竹内 悦子 渡辺 聡一郎 入江 正幸 牛腸 正二郎
|
|
助監督 撮影助手 照明助手 スチール 制作進行 制作進行 車両
|
長田 浩一 河野 由美 加藤 正明 河野 由美 高橋 政彦 大久保 正通 磯崎 要
|
|
制作支援 制作支援 英語版翻訳
制作応援
|
上林 栄樹 葛西 おと 大谷 賢治郎 ヘザー・ハンセン 森田 晃 及川 英明 仲本 浩章 木村 勝 早乙女 栄司 荒井 正明
|
|
美術応援
メイク応援
|
大久保 正通 増本 知尋 松岡 哲永 米川 治 中久 祭 小辻 奈央 福田 裕子
中尾 あい 入江 荘二 入江 勝代 |
|
広報担当
衣装 装飾協力 録音機材協力 車両協力
録音スタジオ |
及川 英明 松川 八知夫 小林 真樹
第一衣装 鞄結梍工 潟Cメージボックス 潟tェネック
三友 V T C |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
協力していただいた方々
|
|
|
|
|
企画者104 日本映画テレビ美術監督協会 高円寺中通商店街 高円寺庚申通り商店街 高円寺 八百屋 こむら屋 勝浦市 新勝浦漁協鵜原支所 新勝浦漁協興津支所
|
民宿 かおり荘 勝浦市鵜原 山田屋 千葉県勝浦市鵜原 ペンション インディアンサマー 千葉鴨川 大石田町 山形県 岡崎商会 大石田温泉 虹の館 山形県 ニューグランドホテル新庄 山形県 都立 野川公園
|
都立 武蔵野公園 都立 小山田緑地 伊豆急行 株式会社 さいたま市 昭和用水組合 ハッピーロード尾山台 レストランバー マザー 下北沢 レストランバー ルーイン 下北沢 桧原村 五日市
|
桧原村下元郷 のみなさん 国分寺本多図書館 根津二丁目観音通り商店街 谷中銀座商店街 小金井市 マルイチ質店 フレシュネスバーガー下北沢店 深大寺植物公園 千葉県勝浦市勝浦ダイビングセンター 内房線 保田駅前 広場 |
|
|
|
|
|
|
予告編音楽 |
|
|
|
遠田和範 (ドラムス) 高田盛輔 (ベース、チェロ) 渦ヨーコ (ソプラノサックス) |
神山てんがい (ギター) 尾上祐一 (リボンコントローラー) 笙哲矢 (ミキシング) |
|
|
|
|
|
|
ラストシーン 千葉県勝浦市鵜原海岸にて |
|
|
|
|
|
|
|
これからの大切なこと |
秘密保護法は要らない、今やらなければいけない事が他に沢山あるでしょ!
自民党の石破幹事長が自身のブログに大声をだすとテロだと書いた、そういうことを彼らは考えているのです、
人間思っていることがポロッとでてしまうのです 怖い話です。
p;
阪神・東日本大震災・原子力発電所爆発・熊本大震災・異常気象・台風・竜巻・カミナリ・温暖化これからも何時何があってもおかしくない、 不安定な状態が続く世界の中でみんな生きて行くのです、誰か一握りの人間「頭の黒いネズミ」(小池都知事発言)が得をするためにオリンピックに大阪万博に浮かれていていいのだろうか、そんな余裕が日本に世界にあるのだろうか。 ほとんどの人が気が付き感じていることだと思います。 残念ながら人間は忘れやすい生き物です。 五輪招致のプレゼンで首相は福島原発は完全にコントロールしているという、 嘘からはじまり、 今またコンサルタント料23000万円という裏の話 (すでにお表の話し)、オリンピック予算を1兆円水増しして、それに群がる汗もかかない人間たち、私達の税金ですよ、子供たちもちゃんと見ているのに。 タックスヘイブンの問題も突き付けられている。何も変わらないままだ。子供たちにこんな社会を押し付けていいはずはない、子供たちはこれからの時代をしょっていくのだから。今オリンピックを日本が返上する勇気があれば世界はその英断に拍手をしてくれるだろし世界が少し変わるかもしれない。 世界中が求めている政治家 はウルグアイの元大統領世界一豊かな ホセ・ムヒカさんの様な政治家だろう。
|
朝日新聞の 記事を紹介します 2017年2月15日夕刊 文芸批評 時事小言 藤原帰一さん |
デモクラシーには、いま、どんな意味があるのだろうか。 いまから100年前の世界において、議会制民主主義はごくわずかの国にしか存在しない制度だった。 欧米世界に限ってみてもドイツ帝国やロシア帝国のような専制統治は珍しくなく、 選挙が行われている場合でも選挙権には制約が加えられていた。 欧米世界の外では植民地支配が広がっていた。 デモクラシーが希望を込めて語られる裏には、デモクラシーとはほど遠い政治の現実があった。 それから1世紀を経た現代において、議会制民主主義はごく当たり前のように世界に見られる制度となった。 もちろん、中国、ベトナム、そして北朝鮮のような共産党独裁も、またサウジアラビアのような伝統的専制支配もいまなお残っている。 制度としての議会制民主主義が現実に国民の意思を反映していないのではないかと疑う声もあるだろう。 それでも、複数の政党が争う普通選挙によって政治指導者を選び出す政治の仕組みが、 欧米諸国はもちろんラテンアメリカ、南アジア、さらに東南アジアを含む東アジアへと広がったことは疑う余地がない。 民主主義は見果てぬ夢から散文的な現実に変容した。 民主的に選ばれた指導者が、民主政治を擁護するとは限らない。 ロシアでは、プーチン大統領の下で、政府を批判する政治家やマスメディアに対する厳しい圧迫が続けられた。 トルコでは、2003年に首相に就任してから長期政権を続けるエルドアン氏のもとで、反政府勢力やメディアに圧力が加えられ、 ことに16年のクーデター未遂事件以後は大量の検挙が繰り返されている。 日本と並んでアジアでは民主政治の長い伝統を誇るインドでもモディ首相のもとでNGOに対する弾圧が続き、 フィリッピンのドゥテルテ政権のもとでは麻薬犯罪者への射殺ばかりでなく、ジャーナリストへの迫害、時には暗殺さえ伝えられている。 選挙によって権力を手にしたヒトラーが独裁政権を生み出したように、民主政治が独裁に転換する危険は、これまでにも指摘されてきた。 しかしいま私たちが目撃しているのは、国会が放火され民主政治が独裁政権に変わる危険ではない。 ここに挙げたプーチン、エルドアン、モディ、ドゥテルテ、これらのどの指導者をとっても、選挙によって指導者に選ばれたばかりでなく、少なくとも過半数、多い場合は80%を超える国民の支持を集めている。 特に民主政治を排除しなくても、国民の支持のもとで政治的競合が排除され、政治権力が集中する可能性が生まれている。 なぜ国民が権力の集中を受け入れるのだろうか。 その鍵は、 社会を敵と味方に峻別(しゅんべつ)する政治のあり方にある。 国家の安全を脅かす敵国、あるいは国内に潜んで国民の安全を脅かす反政府勢力など、国家の内外から国民の安全を脅かす勢力に国民の目を向けさせ、そのような外敵と内敵との闘争によって政治権力を正当化する。 恐怖によって国民の支持が動員されるのである。 このような構図は、これまでに述べたロシア、トルコ、インドやフィリピンに限ったものではない。 そこまで顕著な形でないとはいえ、アメリカのトランプ政権でも、また日本の安倍政権でも、民主政治のもとで、国民の支持を集めつつ行政権力に大幅な権限が委譲され、政治的競合が後退する過程を認めることができる。 この構図は、かつてナチスドイツの台頭を前にした知識人の議論に似たところがある。 カール・シュミットの「政治的なものの概念」、あるいはエーリッヒ・フロムの「自由からの逃走」など、立場もアプローチも異なるとはいえ、友敵関係と恐怖の支配する政治のあり方に注目する点では共通する著作だった。 だが、大きな違いもある。大衆社会論は民主主義ではなく、全体主義の社会的起源を解明することが目的であった。 いま私たちが直面するのは、全体主義に向かうことなく、制度としての議会制民主主義の枠を保ちながら、政治的競合や少数意見が排除される可能性である。 民主政治は国民の意思を政治に反映する政治の仕組みであり、国民の意思を政治に反映する第一の手段が選挙である。だが選挙によって権力を手にした政治指導者に過大な権力を委ねるなら、政治の多元性は失われ、権力に対する制限が弱まってしまう。 民主政治のもとで自由が失われるパラドックスがここにある。 多数者の意思が、多数の横暴であってはならない。デモクラシーが当たり前の制度となったからこそ、デモクラシーのもとで自由な社会をどのように支えるのかが問われている。(国際政治学者)
|
Copyright Syoubi 2013 eigaya Kagianadouri