お 水 の 花 道
その2 木 村 勝 2002・7・16
学生時代の話です、水道局に勤めていた友人のセリフ 「俺は水道の水飲んでいないから・・・」 浄水場で働いている彼は、汚れた川の水がいかにして水道水に化けていくのかを毎日見続けて飲めなくなったらしい。
勤務先はたしか東京に程近い浄水場だったと思う。 おそらく原水は利根川、もしくは荒川や江戸川の水、
上流からは家庭や工場からの排水そして下水処理がされていない垂れ流しの生活排水、その汚さは容易に
想像がつきます。 水を供給する側の人間がそんなことを言ってどうするんだよと思いながらも、
当時東京で一番まずい水といわれた金町浄水場の水道水を使っていた僕は、ちょっと納得してしまった次第。
安全で美味しい水を供給するため、水は水質基準に基づいて配水されます。 「健康に関連する項目(29項目)」、
「水道が有すべき性状に関連する項目(17項目)」 そして水質を補完する項目として
「快適水質項目(13項目)」 「監視項目(33項目)」
あわせて92にのぼる項目が定められ、 一般細菌、大腸菌群に始まり舌をかみそうな初めて聞く名前が並んでいます。 それぞれ基準値、目標値、指針値として何mg/g以下という具合になっているんだけど正直、 こんなにたくさんの有害物質が水の中に含まれているのかと思っちゃいます。 (極端な話一つ一つが安全値以下なら有害物質が100あろうが200あろうが、かまわないのか? 安全だとされている値以下の物質が互いに絡み合って、 複合的な汚染が発生するという危険性はないんですかね・・・・・)
前回ふれたトリハロメタンも
「健康に関連する項目」 の25番目に登場します、 汚れた原水には存在せず、 浄化された水道水から検出されるというのは随分な話だけど 、こういった発がん性物質は塩素消毒の過程で生まれる副生成物で塩素処理という浄水技術の問題です。
アルツハイマー病との関連で問題になっているアルミニウム (「快適水質項目」の2番目に登場) も浄水の過程で凝集剤 ( ポリ塩化 アルミ二ウムという化学化合物、原水の汚濁物質を沈めやすくするため投入される薬品) として加えられています、ならばその浄水方法を見直し改善すればいい話です、 でも水質基準の項目に並ぶ他の有害物質って水源を汚している水の使用者、つまり僕達の問題なんだよね。 おしゃれな都市生活に生ゴミの臭いなんて我慢できない、 ゴミを捨てにいくのも面倒だし、ディスポーザーで砕いてみんな水に流してしまえ、 おいしい食事の後始末、 汚れたお皿やお鍋、 油汚れも楽して簡単に、 汚れた洋服も気持ち悪いしみんなまとめて合成洗剤で綺麗サッパリ、 体も毎日洗ってシャンプーしてリンスして、 食べ物だって、好きなものを食べたい時に季節かまわず安く買いたい、農薬・化学肥料を使って経済効率のみの大量生産、 便利な携帯電話、快適な電化製品、 車に家、 どんどん製造していらなくなったら捨てちゃえばいい、 工場からは化学物質、 ごみを燃やせばダイオキシン・・・。
生活排水・農業排水・工場廃水、汚れた水はみんな水源となる河川や湖沼へ、 汚染された大気は循環して水のなかへ、 僕らが生活の快適性を追い求めていけばいくほど、水は汚れていく、 水道水なんて危なくて飲めやしないミネラルウォーターが一番だよねって、そのペットボトルを造るのに水を汚していないのかい? 飲み終わった後のゴミは? リサイクルと言ってまた水を汚す気なの?
1957年の水道法施工以来、水質基準は汚染されていく水源に対応するため補完されてきました。
基準項目は徐々に増えていき安全性の見直しにより、その数値も訂正されています。 世界でもっとも厳しいと言われているアメリカの基準と比べるとかなり甘く、 対応の仕方・スピードいろいろ問題はあるけれど、そのお役所仕事ぶりをただ一方的に非難するのでなく、僕らが量も含めて水の使い方を、水に対する意識を改めないといけないんじゃないの。 勿論現在の下水道システム、行政のあり方も問題だけど、 すくなくとも水の汚染に関しては、僕らは加害者であるという一面が非常に強いんだという認識が必要なんです。それなのに、行政の指導でだいぶ減ってきたディスポーザーがおしゃれな都市生活者に人気のマンションで復活してきたりして・・・・・ホントお水の花道は険しいですね。
子供の頃、 私は水がなければあらゆるものが死んでしまうことは解かっていた。 だが、 水を「所有」している人がいないと知ったのは、ずっと後になってからだった。 自分の土地から水が湧き出したとしても、それは通り過ぎるだけであって、その水を利用することも濫用することもできるが、所有することはできない。 水は全世界の共有物であって、「財産」というよりも私達の生命を維持する仕組みの一部なのだ。
(「ウォーター:世界水戦争」マルク・ド・ヴィリエ著より)
|